MENU

  • TOP
  • /
  • Home care service

SERVICE

提供サービス

Home care services 居宅介護支援

住み慣れた地域やご家庭で
適切な介護サービスを受けながら
自立した生活をできるようにサービスの調整を行います。

<介護支援専門員
(ケアマネージャー)とは>

介護を必要とする方ができる限り自立した生活を送ることができるように、
適切なサービスを受けるためのサポートをする介護保険に関する専門家です。

●具体的なサービス内容 ケアプラン作成
介護認定により「要介護」「要支援」の認定を受けると、介護保険を使ったサービスを利用することができます。
介護サービスをどのように利用するかを決めた介護サービス計画書のことをケアプランとよびます。

ご利用の在宅サービス事業者と連絡・調整
※在宅サービス事業者一覧とは
訪問介護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、訪問看護、通所介護、通所りハビリテーション(デイケア)、短期入所生活介護(ショートステイ)、短期入所療養介護(ショートステイ)、特定施設入所者生活介護、居宅療養管理指導、福祉用具貸与、特定福祉用具販売、住宅改修費支給など

要介護認定の申請代行など
ご本人様やご家族様に代わり申請の代行ができます。ご相談ください。

給付管理などの請求業務





Steps to use

ご利用までの流れ

申請

新規申請

or

更新申請
区分変更申請

介護サービス、介護予防サービスをご希望・ご相談の際は、
お住いの市区町村の窓口、地域包括支援センターに申請となります。

審査

認定調査 市区町村等の調査員が、自宅や施設等を訪問にて、心身の状態を確認するための認定調査を行います。

+

主治医意見書 かかりつけ医が作成します。
書類は市区町村から送付されます。
事前にご本人もしくはご家族が、かかりつけ医に相談を行うことで円滑な書類作成に繋がります。

※かかりつけ医がいない場合は、
 市区町村の指定医の診察が必要です。

結果

申請者に結果が通知されます。
新しい介護保険証が送らてきますので、ご保管ください。

結果 → 結果 ↓ 非該当 or 要支援 or 要介護

サービスの利用

非該当

要支援
担当の地域包括支援センターに相談
要介護 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)に相談
<参照PDF>みんなのあんしん介護保険(小金井市版)




Business location information

事業所案内


ひがこ居宅介護支援事業所